【問3】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?
- 2019.10.24
- 宅建は過去問とテキスト1冊しっかりやれば合格できる。

【問3】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?
令和元年度 宅建士試験の問1、問2は
私が使っていた、 らくらく宅建塾 のテキストにもばっちり載っていましたが、
問3もテキストにもしっかり書いてあり、過去問でも何度もでている
超簡単な問題でした。

Aが悪意の場合は、特約を結んでもそれは無効で、悪意の瑕疵については、発見してから一年は追及できるみたいな話ですね。
他は読むまでもなく1が〇です。
この問題はまったく悩んだ形跡がないですね。
絶対に正解だと確信した感じです。

↑特約は無効という話。

↑あんまりいっぱい引用したら怒られるといけないので、
一部のみ引用。瑕疵を発見してから1年と言う話はこちら。

わかってうかるシリーズの過去問 の平成26年問6の解説より
↑この問題では悪意の買主は、最初から知ってたら瑕疵について文句を言えないという話ですが、同じような話です。
ということで、
問1、2、3とテキスト1冊と過去問12年分の範囲で解ける、
超かんたんな問題が続きました。。。
果たして問4はどうなんでしょうか?
-
前の記事
【問2】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか? 2019.10.22
-
次の記事
【問4】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか? 2019.10.25