【問2】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?
- 2019.10.22
- 宅建は過去問とテキスト1冊しっかりやれば合格できる。

【問2】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?
順不同で紹介していく予定だった、
過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?
シリーズですが、
今問1について検証し終わったあと、
チラッと問2を見たら、これも余裕の楽勝問題だったので、
ついでに書いておきます。

錯誤の問題ですね。
肢1から肢3までも超余裕の〇でしたが、
肢4も超余裕の誤り肢でした。
検証します。

らくらく宅建塾 のP24ページよりキャプチャ
↑重過失なしのところにH21-1-1と書いてあります。
↑しっかり重過失がないことと赤字で強調されています。
また赤字でH21の1-1と書いてあります。
これをすることによって、過去に本当にでた重要なところ
ということがわかります。

↑さらに次のページにも例題があり、そこにも重大な過失がなかったらと強調されています。
そして。

↑そして、
わかってうかるシリーズの過去問 平成21年-問1部分を引用
やっぱりちゃんと過去問で出題されています。
表意者に重大な過失があったときはだめなんですよね。
ちゃんとテキストを読んで過去問も解いていたら余裕で解ける。
サービス問題です。なんのひねりもありません。
まぁこんなかんたんな問題は90%以上の人が正解してると思いますが。。。
-
前の記事
【問1】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか? 2019.10.22
-
次の記事
【問3】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか? 2019.10.24