私はこれを一本釣りと呼ぶ。【問12】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?
- 2019.11.06
- 未分類

私はこれを一本釣りと呼ぶ。【問12】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?

正しい物を選ぶ。
肢の4が正しいです。
4Bが適法に甲建物をCに転貸していた場合、Aは、Bとの賃貸借契約が解約の申入れによって終了するときは、特段の事情がない限り、Cにその旨の通知をしなければ、賃貸借契約の終了をCに対抗することができない。

らくらく宅建塾 P250より引用
↑にも書いてありますが、
ABが解約の申し入れによって終了しても、
転借したCにはそれだけでは 終了せず、
終了通知をする必要がある。と書いてあります。
ということで、これだけで4が正解肢とわかります
私は肢1についてちょっと迷いましたが、
これも

らくらく宅建塾 P258より引用
↑書面を交付し、説明しなければならないと書いてあります。
そして私の汚い字で
×交付のみ
〇交付してせつめい
と書いてあります。H24の12の肢4だと思います。
私はきっちり書いてありますので、間違いないでしょう。
交付のみではダメで、交付して説明というところが重要だったのですね。
また同じ論点で問題を出すなんて、優しすぎるよ。出題者。
っていうか過去問をやってれば余裕の問題でした。。。
実際の試験では若干の迷いはありましたけどね。笑。
4が確実に正しいから、1は怪しいけど、無視。
4は正しい。だから一本釣り!ほかは見ない!
-
前の記事
難問。しっかり理解していれば解けるんだけど。【問11】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか? 2019.11.05
-
次の記事
ちょ。おま。簡単な問題にもほどがあるぞ。【問13】過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか? 2019.11.08