過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?(問24)

過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?(問24)

過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に合格できるのか?

という話ですが、

私の個人的な感想ですが、テキスト1冊と過去問12年分を完璧に理解できたならば、それ以外に塾に通ったり、ほかの会社のテキストを買う必要は無いと思います。けだし、何冊も買って、全部中途半端になるような人が不合格になるのだと思います。

宅建は100時間から300時間の本気の勉強で誰でも合格できるテストではありますが、

いくら勉強すると言っても、「私は漢字が苦手だから、まずは小学1年生から中学3年生の漢字ドリルをしてから宅建の勉強をしよう。これも勉強時間のうちよね。」と言っていたらダメだと思います。勉強のうちに入ってませんよね。

塾に通って一日2時間の講義を150日間受けたら合格するわけではありません。

もちろんこの宅建の試験で合格基準点が45点固定とかいうのであれば、本当にいろいろなそれぞれの法律の専門書を読んで完璧にしたり、それこそ宅建業法の条文はすべて暗記するくらいにした方がよいと思いますが、宅建の合格基準点は過去問12年分とテキスト1冊を完璧にしておけば合格できると思います。

100%完璧にしておけば46,7点は取れると思います。

たとえば、今年の実際の問題ですが、

令和元年度宅建試験問24

令和元年度 宅建試験 問24ですが、

私が持っていたテキストでは固定資産税のページは2.5ページあります。そのうち

太い赤字で書かれているのは

たったの10箇所です。

そして私が過去問を見たところ、

平成22.24.26.28.30不動産取得税

平成23.25.27.29と固定資産税が出題されています。

さて平成31年。令和元年度の試験には固定資産税と

不動産取得税どちらが出題されるでしょうか?

結果は問題をみてわかるように固定資産税についてでした。

この選択肢ですが、

テスト中に私が考えたこと。(間違ったことを考えたかもしれないので参考程度によんでください。)

1についてはなんか近年の税の改正で話題になってたような?? という程度だけど、なんか取引価格とか書いてあるから×
と判断しました。
取引価格を調べるのってたいへんじゃないですか?
中古の転売だったらどうするの?とか思いました。

2については超基本問題。面積で、ある面積までは1/6だったよな?

と記憶していたから、これは余裕の絶対の自信を持って×と判断。

過去問にも何回もでてますよね。年度はまた後で書いていきますが。

どこのテキストにも載ってると思います。

3については悩みました。

ほかの税とかぶらないように配慮してとか、

一見もっともなことが書いてあります。

でも特例で別の納期を定めてもいいんじゃないの?

いや?だめなの?例外もあるでしょ?

どっちかわかんないなぁ?

と思い??マークをつけて肢4を見てみます。

質権者や100年より永い地上権?

らくらく宅建塾2018年版508ページより引用

どうですか?この4番の選択肢ですが、
らくらく宅建塾  の固定資産税のページの冒頭に太い赤字で書かれています。

らくらく宅建塾の固定資産税はコンパクトに2ページ強でまとめられていますが、

そのうち太い赤字を使った部分は10箇所しかありません。

質権、100年より永い地上権、貸家用の住宅用地にも適用される、30万円、20万円、1.4%、1/2、総務大臣、固定資産評価員。

この10のキーワードのみが太い赤字です。

勉強の最終確認には赤字だけを飛ばし読みすることもあるかも知れませんが、(私も暇ならそれをしたらよかったと今になって思った)

しっかり重要キーワードに入っています。

テキストにもいろいろあると思いますが、

このテキストを完全に理解すれば

(変な話、試験時間10時間で、1冊テキスト持込可能)

なら50点満点が取れるけど、ページ数2000ページ。

のテキストがよいか?

試験時間10時間で1冊テキスト持込可能でも

45点しか取れないテキスト。だけど525ページ。

どちらを選びますか?という話です。


基本テキストを1冊に絞らずに、このテキストに載っていないことが

ほかのテキストにも載っているかもしれないから。と

何冊もテキストを買うのはどれだけ馬鹿なことか?

塾なども同じです。1つの塾を完璧にマスターすればいいのに、

あの塾の方がいいかも?この塾もいいかも?

などとやるのは。

2000ページのテキストを買うようなことです。

500ページのテキストを完璧にすればかんたんに合格点が取れるのに、

わざわざ2000ページのテキストで45点を目指す??

今年は固定資産税が出ると思っていたので、

直前には固定資産税のみを勉強しました。

来年は不動産取得税が出るでしょう(笑)

だからと言って固定資産税をまったく勉強しないのは得策では

ないと思います。

私が不動産取得税の勉強をやめたのはテスト2日前の

10月18日です。それまでは固定資産税も、不動産取得税も

どちらがでるとか、ヤマを張ることなく、普通に勉強していました。

ヤマを張るというアイデアすらなかったのが正しいかも知れません。

本日のまとめとしては、

過去問12年分とテキスト1冊を勉強していれば本当に宅建試験に合格できるのか?(問24)

に対しての検証ですが、

問24に対しては、テキスト1冊を勉強していれば

確実に正解できたという証拠を提示できたと思います。

これを50問すべてにおいて検証していきたいと思います。